<< April 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

2009/04/18 Sat

難病と闘う子犬のために

友人の愛犬が難病と思われる病気にかかっていることを闘病日記の中で紹介した。最近ニュースで取りざたされている人間にもある難しい病気に近いものらしい。ポリニューロパチーと同様な病気だろうとのことだ。犬には症例数が少な過ぎてほとんどが安楽死の選択なので情報が乏しいのが現実だ。

未だ確定診断はついたようなつかないようなといった現状で、やれることはないと言われてしまっている。できることは病気が進行してきたら安楽死の選択。それって今目の前に生きようとしている愛犬がいるのに、ひどすぎる宣告だ。でも獣医さんが悪いのではなくまだ多くの病気について解明されたものが乏しく医療の限界を感じる部分でもある。

特に人ならばともかくも犬ともなれば多くの情報がまだ解明されていない。人の病気と犬の病気は全く同じでない場合もあるし、遺伝情報の中の一部が変異して起きた場合にはそれが同一と特定できなければ断定されない。

その中で飼い主であるならば何かしてやれることはないのか、病気が進行してくればなおのこと何か飲ませる薬はないのか進行を止めるだけでもいいのだと必死になってくる。
私にも何頭も病気の仔と暮らしてきたからその気持ちが痛いほどわかるし、私のできることをしてあげようと思っている。

でも私にもできることとできないことがある。治療費に膨大な金額がかかってもそれを肩代わりしてあげられることはない。薬を見つけることができても処方することはできない。購入して渡してあげることもできない。犬の病気を治してあげられるわけではないのだ。

ただ・・・さじを投げられてしまった時、何とかしたいと思う気持ちは飼い主と差があるものではない。

獣医さんの指示でやっていることではない時にその結果は自分にあるとわかっているから、どんな結果になろうとも誰も恨まないし、誰のせいにもしない。神様は恨んだりののしったりするけれど…。

獣医さんだって人間だ。間違いもあるしポカだってある。知らないことだってあるはずだ。専門分野だって違うわけだし・・・。神様じゃないんだから・・・。24時間、毎日毎日一挙一動愛犬の状態を観察できるわけじゃない一人の獣医さんにすべての責任を押し付ける何っておかしすぎる。

1頭の犬のために24時間を割けるのは飼い主しかいない。でも飼い主にだって器量っていうものがある。得意不得意の分野があって、インターネットのサーチもヒットできる、できないがある。信憑性や情報の新しさや誰が書いているものなのかとか、役に立つ、立たないの選択も難しい。

何頭もの犬たちのおかげでサーチは得意になった私。私が彼女にしてあげられることは、彼女の愛犬の症状に酷似した症例を見つけることで診断の役に立たせられる情報を提示することや、獣医さんたちが見つけられなかった情報から投薬の可能性を見いだせるかどうかの打診をできるチャンスを作ることくらいしかない。

彼女は頼ってきてくれる限り、私は暇さえあればあの子のためになにか役立つ情報がないかと奔走する。それが多くの人に無駄な作業に見えることであってもできることはこれしかないと思うから。

夕べもかなり有力な情報を見つけだすことができ、獣医さんの同意があれば投薬する可能性が出てきた。もちろんあくまでも可能性で、実行できるとしたら多くの人の協力が必要となるだろう。人医の協力も必要になるかもしれない。でも犬を飼う人自身がその情報を求める限り、探し出す助けを怠りたくはない。。。何も打つ手がないことと、1種類でも薬を飲ませて改善できるかもという儚い願いが叶うことは余命を宣言されたものだけにしかわからない震えるような感動でもある。

神様から背負わされた不幸な現実を、愛という名のもとに奇跡が起きたらと願うしかない。それは飼い主も、その子にかかわる多くの人が願う同じ思いだと思う。まだ幼く若い子犬のあの子が、多少体は不自由になれど、天命をまっとうし与えられた時間を密度濃く送ってほしいと祈りつつ…私も頑張ってみる。

2009/04/16 Thu

耳セット

毎度おなじみの耳セットも板についてきた我が家のお坊ちゃまとお嬢ちゃま。でも張り替えるのは好きじゃないんです。普通なら2週間や3週間はばっちり問題なくついているというのに、暑くなってきた性もあるだろうし、毎日繰り広げられるバトルですぐにはがれるのが日常です。

昨日はキースをと思ったら今度はピーターが、あっと思えばマオちゃんのがはがれてるってな具合です。

keith_20090408_4.jpg耳セットが必要か必要でないか、それは飼い主の気持ち次第だろうと思います。名犬の写真集のようなものと同じようになってほしいと熱が入る飼い主なら耳がちゃんと折れているか気にしながら注意しはがれそうならちゃんとまた貼り直し理想的なセミクリップイヤーを作り上げられるはずです。我が家はショーに出す子以外は別にいよねという考え方でしたが、最近ちょっと気持ちが変わってきて、できないわけじゃないのだからやるに越したことはないと今回の子犬から頑張ることにしました。他人さまの評価もちと気になるこの頃なので(苦笑)

本心は耳が立っていようが綺麗に作られていようが犬の価値に大差があるわけではないと変わりません。ただ、耳セットをちゃんとやろうと思う犬には仔犬のうちから余計な手をかけるのだという事実があります。
そのことは子犬育てに大きな差を生むような気がしています。

耳セットをするには犬には抱かれておとなしくしてもらわなければなりません。いやなことを人間がするのだということを覚えてもらう必要があります。通常、シャンプーや爪切り、肛門腺絞り、お薬を飲ませる、ブラシをかける、散歩に連れ出される、車に乗せられる、ケージに入れられるなどなど、子犬に言わずがな強制を強いていることはたくさんあります。

でもほとんどのことは、犬は慣れてくれますが耳セットはかなり強力なことなので慣れろといってもそうなれられるはずの無いことです。それでもやると言ったらやるのよという気迫がなくちゃできるものもできないわけです。必然的にリーダーシップがとれるんだろうなぁと思ったりもするわけで…。

犬と仲良くなるためには優しさが一番ですが、やさしいのではなく犬のわがままを受け入れることを勘違いしてしまうと手がつけられなくなったりすることもあります。いやなことでも理解させつつ、受け入れられる程度に感減して必要なことをするのは飼い主の役目でもあると思います。

犬も6カ月にもなればやばいと思うとだまされなくなります(笑)いかにだまして、耳セットが終わった後には良い事を起こし、気にすることを忘れさせるかがカギだよなぁと思いながらセット終了の仔犬たちが遊び呆けるのを眺めています。今回の仔犬たちは理想的な耳に出来上がるでしょうか。。。ちょっと不安な私です(*^_^*)

2009/04/15 Wed

オバマファミリーの犬

大きな関心ごとだったオバマファミリーの犬が決まりましたね。ポルトガルウォータードッグ(ポーチュギ−ズ・ウォーター・ドッグ)という犬種で、呼び名は「ポー」じゃなくて「ボー」。

見た目プードルに似た、毛の抜けにくいアレルギーのある人向きと言われる毛質の水猟犬です。

Yahooのニュース・ロイター通信によれば

捨て犬ではなく純血種、オバマ家の犬選びに失望の声も
4月14日17時19分配信 ロイター


 4月13日、オバマ米大統領一家がホワイトハウスで飼う犬が純血種に決まったことに動物愛護団体が失望を表明。写真はホワイトハウス提供(2009年 ロイター)

 [ニューヨーク 13日 ロイター] オバマ米大統領一家がホワイトハウスで飼う犬が純血種に決まったことに、複数の動物愛護団体が13日、失望を表明した。「ファーストドッグ」に選ばれた「ボー」は、生後6カ月のポルトガル・ウォーター・ドッグ。
 ニューヨーク市の動物愛護団体「Mayor's Alliance for NYC's Animals」の広報担当者は「大統領がブリーダーを選択したのは残念。保護施設から犬を引き取れば、国民に力強いメッセージを送ることができたはずだ」と悔しさをにじませた。
 一家がこの犬種を選んだ理由の1つは、娘のマリアさんがアレルギーを持っているためだとされている。
 しかし、動物愛護団体「Infinite Hope」によると、同犬種でも引き取り手のない犬はインターネットで簡単に探せるという。同団体で里親探しをする女性担当者は「どれほど多くの犬が引き取り手を必要としているかを知るためにも、大統領の娘たちが保護施設を訪れることは有意義だっただろう」と話した。
 一方、コネチカット州に拠点を置く「Farmington」の代表者スチュアート・フリーマン氏は、この犬種が保護施設に預けられることはほとんどないという。同氏はその理由として、里親が犬を手放さなくてはならなくなった時、良心的なブリーダーが引き取るためだとしている。
 一方、オバマ大統領は動物保護施設へ寄付を行うと伝えられている。


なんて記事も載っていて、確かにレスキューしてくれることもよいことだったろうけれど、本来はレスキューすることより、レスキューされる犬が減ることのほうが大切だと思うんだけどなぁって感じていました。

私の考えている「減る」というのは引き取られてではなく、「持ち込まれること」がなので、確かに今回、レスキューしてくださったらアメリカではより多くの犬が引き取られるきっかけにはなったかもしれないなとは思いますが、本末転倒だろうという感はなくなりませんでしたから・・。

人々の関心を著しくひきつけている話題の中で一つの命を迎え入れるとなればどんな地位の人だっていろんな方面から考えるでしょう。やみくもにただ可愛いからって可哀想だからって、飼ってしまうことは賢明な人ならしないはずだと思います。

日本には登録数も少ないこの犬種はシェルティーよりもずっと大きくなる犬種でプードルの祖先と一緒が起源と言われています。スタンダードプードルと同じくらいかな?かなり大きいです。登録頭数が少ない分、日本で流行しなければいいけどなぁとちょっぴり危惧しています。いつかのハスキーのようになってしまったら悲しいから・・・。

純血種は存続が難しいものです。流行犬種になってしまうといろんな問題が起きてきます。多くの犬種がその壁を乗り越えて一部の熱狂的なファンたちの努力でつなげられてきているといっても過言ではないのが純血種です。狭められた血液だからこそ独特な美しい姿態を持ち備え、特異な病気もつながっていることは否めません、絶滅した犬種もたくさんあります。

「Farmington」の代表者がおっしゃっているようにその犬種のブリーダーが、自分の産ませた子について飼い主が飼育困難となってしまったら、引き取る良心的な人が多いということは素晴らしいことです。理想はこうであっても実際には難しいことです。そしてこうしたブリーダーたちはきっと渡す時点で飼う人を犬の生涯に問題がない様な人をあえて選んでいるはずだと思います。

純血種の良し悪しは血統がたどれることや親の姿形が分かることでおおよその大きさや性質が確定していることです。飼う人が求めるものを備えた犬であることが一番でしょう。

Bo君はまだ6カ月とのこと、トレーニングされたエリートのようでしつけが入った子のようです。我が家の暴徒たちとは大違い(笑)これからも興味深くどんなfirstドッグになっていくのか、見守っていきたいなぁと思います。

2009/04/14 Tue

手のかかる犬

keith_20090408_3.jpg手のかかる子ほど可愛いといいますが、シェルティーも同じく手のかかる子ほど最終的にはよいパートナーとして成長するなと感じています。犬にかける時間数が多いのですから当たり前といえば当たり前ですが。。。それが楽しかったら間違いのない犬に育ちます。

さて我が家には今、ファンタと雷の子のピーターとパフィーとロックの間のキースとマオの3頭のちびっ子シェルティーがいます。ほとんど同胎に近い状態の子育てでここにダックスも入るので実質4頭の子育て奮闘中です。

我が家で教えることは呼ばれたらくること、【やめなさい】という禁止の言葉がかかったらその行動をとめること。これが確実にできるようになったら大人になったねと認めてあげるよというレベルです。

部屋の中だけではなくどんな場所でも誰がいても何があっても・・・という付属条件がつくので多くの犬は3歳くらいにならないと大丈夫な犬と思ってもらえません。人で言うなら社会人として認められるレベルって感じです。シェルティーなら、できるようになった子は闇雲にほえまくったり、呼んでも知らん不利をするなんって事はまったく無く、リードが離れても、万が一にも家から外に出てしまっていても心臓がバクバクするほど心配しなくてもいい犬になっています。

ダックスはなかなかこう簡単にはいかないので、犬種の特性だろうなぁと思うことしばしばなのですが(苦笑)ダックスはどちらかといえばまとわりつくことは多くて、呼ばれたらすっ飛んでくるのですが、うちの子たちの場合、離れて待つとかはあまり得意ではない気がします。過保護で溺愛で育ててしまう代償みたいなものです(*^_^*)小型犬は中型に比べればけじめが甘くなりがちだと思っています(笑)

keith_20090408_2.jpgさて、アマアマ飼い主である我が家は子犬に対して非常に寛大すぎるので、子犬のうちからの英才教育のようなものはほぼしていません。自由気ままにおおらかに育てるが鉄則なので無理強いはしないことにしています。お散歩に出始めて歩けないのなら、そのうち歩けるようになるよねぇ〜とお気楽に構えています。実際外で歩けない子なんって結果的にはいないのでやり方に間違いはなさそうです。おトイレとかも外ではできない子でもそのうちできるようになってしまいますし、あれやこれやを怖がる子でも時間の経過とともに怖がるものを減らす作業で何とかなってしまいます。

要は犬にも個性があり、その仔その子の物事に対してのとらえ方が違うのだからみんな同じ風に育つわけがないと最初から決めてかかっているからだと思います。犬と同じ目線に立ってみれば怖がる意味もわかるし、恐ろしいものではないと認識させる手段を主つくことができますが、目線が高ければ思いつくことも不可能だし、教えてもらったところでうまく利用できるはずもありません。

犬は三歳児と同じと言っているのは目線の高さも同じようなものと見れば大いに納得できる部分でもあります。日常、人の目線の高さから学ぶことがらと犬の目線から学ぶことがらには大きな違いがありますから・・・。手がかかる子ほど何がどうして怖いのかとか、吠えている意味は何であるかなどを見つけていけば対応する手段も見出せます。我が家の咆哮ナンバーワンは今やピーターからキースに移行しました。ピーターはようやく従うことを学びましたがキースはまだまだです。これが一番厄介なタイプのようでピーターのように一筋縄ではいきません。早々に、信頼関係を築かなければまずいんだなぁと思いつつ手が足りないのは実上です。

散歩に行けば気の向く時だけ優雅に歩き走り、いまだかつてわからない理由のまま、ピタリと地蔵さんのように固まって動かなくなるキースに手を焼きながら、そのうち平気になるさねとおおらかに子育てを楽しんでいます。今回の子育てで一番手のかかる犬はキース以外にいないでしょう。彼は自由奔放で、幼い時期には非常に聞き分けの良い子でありながら、すぐに自分の都合の良い方向へ導くことを覚え、いたずらを謳歌しています。

keith_20090408_7.jpg昨日も私の仕事の道具をぐちゃぐちゃにして、発見当初は犯人が分からず仕舞でしたがすぐにキースが犯人だと発覚しました。しかし彼には悪気の一欠片もなく、まるでかたずけるのを手伝ってあげてるんだよとでも言いたげな態度です。そんな気がないのは結局は品物をターゲットにして遊び呆けることでばれてしまい、他の仔犬たちはだれ一人そんなことをすることがないのですから・・。そんな部分ではまるでダッシュの子犬時代を見ているようで、夢に描く第二のミールのような紳士的は穏やかなシェルティーを望んでいる私はせせら笑われているようにも思えます。

いやいやきっといつか、あの穏やかな美しいミールのようなパートナーとして私の目の前にすくっとたたずみ、さぁお散歩に行きましょうかと私を誘ってくれる日がくるでしょう。その日が来るまでもうじき6カ月の声を聞くキースを慎重にかつおおらかに子育ては続けていくしかありません…。

2009/04/13 Mon

パパのダッシュ

変換 〜 IMG_5244.jpgまるで初夏のような暑い土曜日、埼玉の秋が瀬公園でダッシュの息子や娘たち、孫たち他もろもろ?の写真を撮りに行ってきました。ダッシュの子供は我が家で生まれた子犬だけでも母犬は違えど37頭、外胎で産まれた子を入れると50頭は軽く超えます。孫や血縁の犬を考えたらすごい頭数。ダッシュは今年13歳を迎えますが、子供たちの中ですでに亡くなってしまった子は1頭のみで癌でした。返すがえすも残念です。ダッシュ自身もかなりの高齢に入り、いつまでみんなと写真が撮れるかわかりません。元気な子なら14・5歳までは老けた感じも見えずに写真に残せますが、病気になったりすると痛々しさが前面に出てしまい、公開する気にはなかなかなれません。

変換 〜 IMG_5268.jpg今のうちだから…と若手を置いてダッシュを連れ出しダッシュばかりを撮影することになってしまいます。彼が一番絵になるし!(笑)というわけで、息子サンダーとそのほかおまけのモリーと一緒に記念撮影をした後、年なりの爆走をし、大好きなパパと足元の良い場所でDISCをして楽しんできました。13歳で4本足で飛んでいます。もちろん家の中でもサークルで仕切った場所を飛び越えて過ごしているので朝飯前なんでしょうけど…。

変換 〜 IMG_5397.jpg13歳で足こそ遅くなり戻りも爆走とはいかないけれど、キャッチ率もそう悪くはなく相変わらず楽しんでくれています。パパにとってのパーフェクトパートナーで、まだ後に続く子は現れていません。犬の老いは人が思うよりもずっと早くやってきます。ダッシュとの暮らし方が、DISCの存在事態無くなる日が もうそんなに遠い日ではないのです。でもその日が来てもきっとパパとダッシュは仲良くお散歩し、一緒にご飯を食べて一緒に寝る日が続くでしょう。ドッグスポーツができなくなっても悲観することはないと思います。 

変換 〜 IMG_5393.jpgそれが…愛するパートナーとの暮らし方で、ドッグスポーツが犬との暮らしの中の一つのイベントにすぎなかった事実だと思っています。育てるときに大変な時期があって、輝かしい時代があって、病気やけがと闘う日もあって、そして年老いていく…。人と同じなんだなぁとつくづく思います。ダッシュとパパがいつまでも幸せな時間を過ごしてほしいと切に願いつつ…今日もダッシュは元気いっぱいです(*^_^*)
<< 3/4 >>