<< May 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2009/03/06 Fri

犬の心

犬の心理ってどんなものだろうと疑問に思うことはありませんか?こういう時どう考えているんだろうとかなんで自分の言うことを聞かないんだろうとか思うように行かないとか思いませんか?犬は人間と同じ哺乳類です。また人間と類似した社会性を持つ動物です。簡単に言うと自分だったらどう思うかと言う事とほぼ同じです。もし相手が犬ではなく人間だったらどう対処するかと考えると結構うまくことが運びます。

愛犬が何を考えているのかわからなくなってしまった人はちょっとで良いので振り返ってみてもらえないでしょうか?




  • たとえば初めて行った場所には緊張したり、不安になったり、そんな事、あなたもありませんか?


  • 毎日毎日小言ばかり言われたら、聞く耳がなくならないでしょうか?


  • あなたの気持ちがわからない人を好きになれますか?


  • 怖そうに見える人が近づいてきたり、突然大勢の人に囲まれたら緊張して固まってしまったり、話せなくなってしまったり、逃げ出してしまうことはありませんか?


  • 毎日のお手入れも痛みや苦痛が伴ったらやって欲しいとは思わないでしょう?


  • 爪切りも血が出るほど切ったらあなたは痛みを感じないのですか?


  • けんかを売られて対戦したのは良いけれど負ければ悔しいし、似たような感じの人には近づきたくなくなりませんか?


  • 会うたびにイチャモンをつけられていたら、『ナンだよお前!』と言い返したくはなりませんか?


  • 大きな音をさせながらいきなり現れて家の様子を伺うそぶりがあった上にまた爆音を立てながら立ち去る人を不審だとは思いませんか?


  • おなかがペコペコなのに、目の前に大好きなものを出されてまだ食べちゃだめよといわれたら、どんな気持ちになりますか?


  • おしっこややウンチをしたくても、汚いトイレだと入りたくなくなりませんか?


  • 時間が来るまでトイレを我慢しなければならなかったら体を悪くしませんか?


  • 家の中にずっと閉じ込められ、何もやることもなく毎日を過ごしていたらストレスだらけになりませんか?


  • 大好きな人に裏切られたら二度と信じないぞとおもいませんか?


  • 愛してる人がほかの人にやさしくしてたら悔しくはありませんか?


  • あなたが好きになった人はどんな人ですか?






犬たちは私たち人間と同じ表現方法ができないことが多くあります。でも痛みを感じたり、悲しくなったりうれしくなったり楽しくなったり寂しくなったりする感情は人間とほぼ類似しています。深爪をされた犬は長い間痛みを伴わないように爪切りをしてあげても、爪きりを見るたびに体が震え緊張し、やられないように手を引っ込めたり暴れたりします。
痛かったからですよね。爪切りという道具が自分の体に痛みを与えたと知っているからです。そしてそれは本当に長い間忘れるものではないのです。


仲間が死ねば人と同じように沈み込み食欲が落ち、症状がひどければ体に変調をきたし亡くなってしまう例もあります。子犬が亡くなり、母犬と同じケージの中にずっとその子をいれたままの実験を行った人がいます。その母犬は、何も食べなくなり、死んでしまいました。残酷な実験です。決して病気で死んだのではありません。子犬が死んでしまったことのストレスによるものという結論が出ています。


犬にはまだ研究しつくされていない多くの謎の部分があります。でも一番犬のことがわかるのはきっと一緒に暮らしているあなた自身でしょう。愛犬が今どんなことを考えているのか、どんな風にして欲しいのか、どうすれば良い方向に導いてやれるのかは、毎日その子を観察し、気持ちをつかんだ人にしかできないことです。


飼い主が描く理想に近づかないのはどこか、何かがきっとあっていないからです。犬は人と同じで1頭1頭個性があり、犬種が同じでもみな違うのです。だから、マニュアルの本に頼って大きな一まとめで考えて犬に試したらうまく行かないことは多いのが当たり前です。人の都合よく、この子はこう考えているはずとか、こういってるのねという思い込みも良くありません。たいてい間違っていればあなたの思うとおりに犬は育たないので結果は出るからわかるはずです。


犬は人の言葉が話せないけれど、実に多くの言葉らしきもの(吠え声やボディーランゲージ)でコミニュケーションを取ろうと努力してくれます。ほんの少し、飼い主の観察力と、優しい心遣いがあったら、犬たちは15年ほどの生涯を幸せに暮らせるでしょう。そしてそれはその犬と暮らすあなた自身に最高の幸せをもたらすのです。


簡単なしつけをするときも、訓練でもアジリティーでもDISCでもショーでも、犬に上手く自分の意思を伝えられないのはなぜなのか解らなくなったときに、犬の立場になって考え直してみてください。自分と同じに感じるのだと思えたらきっといい形に繋がり犬は笑顔で答えてくれるはずです。


犬に何かを伝えると言う事は押し付けることでもなく無理やりやらせることではないと気がつくはずでしょう。愛犬の心の中をマニュアルに頼った心理学ではなくちょっとだけ覗いてあげてください。


※このページの内容は犬に人と暮らすマナーを教えずに好きなように暮らさせて良いと推奨して書かれた物ではありません。あくまでも犬に物事を伝えるときに思い出してほしいことを書いてあります。

2009/03/06 Fri

危機意識を持ちましょう

『危機意識』これが強い人と弱い人がいるそうです。
私はかなり強いほうらしく、危ないことは極力避けたい衝動に駆られます。
犬で言えばシャイということになるでしょうか。。。
トラブルは嫌いです。なるべく避けて生きていたいです。
ただし、間違ったことが自分に対して行われてくる場合には断固として拒否をするでしょう。
受け入れられなければ戦うざるを得ません。(~_~;)


こうした危機意識が強いせいか母犬が子犬を育てる方法を目の当たりに見る機会が重なるとなるほどねと思うことがたくさんあります。
犬のしつけの方法も子供の教育方法と平行して褒めて育てることは主流となってきました。
体罰は厳禁という方法も沢山あります。
ですからそういう方法がベストだと思っている方にはそぐわない物です。

ただし、やめさせたいことがあるから体罰を下すのではありません。
威圧する態度や言葉によって制限できないときや、瞬間的に相手の体に痛みを伴わせる方法は犬でも行う方法のひとつです。
その場の状況や犬の状態によって必要な場合と決してやってはいけないときがあります。


動物は犬でも人でも危険を認識するときに必ず何かの条件が伴うので自分の身が危ういと感じればそのものには近寄らなくなるという性質があります。
危険なものや危険なことを学習によって避けるようになります。
本能的に見たことのないものや聞いたことの無い音を恐がるのもこれに類似しているでしょう。
たとえば雷の音などは太古の昔に野生で暮らしている時代から受け継がれた危機意識で現代の人間は文明によって退化されていますが犬はまだしっかりと持ち合わせていると考えられます。
野生の時代、雷は落雷を起こし彼らの生活の場に大きな被害をもたらしたものです。
落雷で山火事が起きることは良く知られていますしその中で生死を分けたのは危機意識から危険な音のする場所から離れるという行動を伴ったものが生き延びてきたためではないかと推測できるでしょう。


私たち人類は知能の発達に伴い科学的に雷を分析しどうしたら雷からわが身を守れるかを知っています。
ですから通常の状況において(室内にいるなど)は恐怖感が薄れているのです。
犬はこうした理由は理解できません。
彼らには人間と違い雷が危険でない認識が薄いからです。
ですから雷の音に極端に恐怖心をかんじてしまう犬がいても極当たり前のことだと考えています。
ただし闇雲に恐れさせずに室内にいれば問題がないことや飼い主が傍にいれば危険ではないことを学習させ落ち着かせてあげることは大切な事です。


犬の交通事故はかなりの数で起きています。
列車による事故もあります。
特にシェルティーやボーダーコリー、コーギーのように家畜を追うことを本能的に高められた犬種には、動くものを追いかけたい衝動が他の犬種よりも高くなっています。
本来、車や列車に近寄りすぎ接触すれば自身の身の危険が理解できそうなものですが、彼らに受け継がれた本能の中には人類のように車や列車に関しての情報がありません。
鉄の塊がスピードを上げて走っていて、もしも衝突したら命を失うなどという情報を持っていないのです。
もちろん人類も親からの教育によって、社会的な教育によって学習して学ぶので学習していなければ危機意識は持ちません。
追う本能の高い犬は教えないのに動くものを追いかけてしまうこともあります。


盲導犬のように人の役に立つために訓練される犬たちは、車に対する危険認識を学習させます。
車が動いているときにはそばに近づくと危険が及ぶことを車を使って体験させていきます。
その学習があるからこそ安全に人間が犬を使う事が出来るのです。
普通の犬を飼う暮らしの中ではこういう訓練方法は非常に難しいでしょう。
ですから動く車や列車に反応しないように教える必要があります。
子犬の時期からそばに行かなければ危険ではないことや、追う対象物ではないことを教えるのは大事な事です。
これはネコや鳥類に関しても同じです。
走っている人間や自転車などは絶対に追わせないのが当たり前だと思います。
飼い主だけを追うなら条件付きでかまいませんがその区別をくけられるようにTRAININGするのは生易しいことじゃありません(笑)
捉えたい、追いかけたい、という本能を伸ばす場所は別に作り、通常の人間との生活の中に必要でない作業は組み込まない事が大事です。


ですが、中にはすでに反応してしまい(多くは飼い主が面白がってやらせてしまって経験している場合)多少の修正では利かなくなった固体もいますからこうした犬の場合に痛い思いや恐い思いをさせて学習させるというのもひとつの方法としてあるわけです。
但し程度というものがあるので心に傷を残すようなやり方は感心できません。
ぶつかったら死んでしまうようなものに対して危険である認識を付けて必要以上に飼い主がいないときにそばによらないように(ましてや追いかけたりしないように)教えることは重要です。
実際に自分の家の車に轢かれてしまったなどという事例もありますので注意が必要なのです。
勿論車に乗る行為は嫌いにさせないようにするべきです(笑)
我家ではエンジンがかかっている車には犬だけで勝手に近づけないようにし、乗るときは出来る限り人が抱いて乗せるようにしています。
家の中の駐車場において人が一緒にいる場合にはエンジンさえかかっていなければこの限りではありません。


ネコや鳩やカラスなどの鳥類や虫の類に関しても面白半分に追わせたりしてしまうとシェルティーは元々追う本能が発達しているので訓練をきちんとして制御できるようにしておかないと思っても見ない事故に遭遇する事が多々あります。
猫を追いかけていったまま家に帰ってこれなくなった事例などもあるので興味を持たないように教えていきましょう。
自転車やジョギングしている人を追ってしまうのも困り物です。
犬と遊ぶときに飼い主だけは追わせても他人は絶対に追ってはいけないと教えなくてはなりません。
今はすぐに裁判になるので犬だから仕方がないとはいってもらえません(苦笑)
多額の保障をしなければならないことを考えるのなら真剣に教えられるはずです(^^ゞ


教える飼い主側の危機意識を高く持つと愛犬に何を教えるのが重要なのかが見えてくるはずです。
そしてその危険度がはっきり認識できている飼い主なら何をおいてもその学習を付ける努力を怠らないはずです。
<< 4/4